初めてのMacBook

人生初のMacBook(Air)を購入したので、ブログ始めました。初心者向けです。よろしくお願いします。

アプリ:Finder 概要とおすすめ設定🍎

MacBookを購入後はAppleのオンラインセッションを受けることができます。詳しくは第3回の記事を参照お願いします。

 

今回はその時教えてもらったFinderアプリのおすすめ設定をご紹介します。

 

まず、Finderって何?と思っている方もいらっしゃると思います。

読み方はファインダーになります。多分Find(探す)から来ていると思います。多分。。

WindowsではExplorer(エクスプローラー)と呼ばれるものがこれに相当します。

Explorerは「冒険者」なので何かを探すという意味で似ていますね。

Finder

 

前回の記事でアプリのアイコンの下に点マークが表示されている場合は、たとえ画面を閉じていてもバックグラウンドでは起動しているということを書きました。

このFinderはMacBook起動直後から起動しており、常にアイコンの下に点マークが表示されています。

 

FinderやExplorerは「ファイラー」と呼ばれているようです。Filerです。File Manager(ファイルマネージャー)とも言えます。名前の通り、ファイルを管理するアプリになります。

詳細を記載すると難しくなりますし、私もあまり自身がないので書きませんが、要はファイルやフォルダを保存する際の制御などをしているもの程度でいいのではないでしょうか。

また、Macを起動した際に見ている最初の画面(デスクトップ画面)もFinderが実現しています。なので最初から起動しているんですね。

 

ここで、冒頭にも書きましたオンラインセッションで教えてもらったおすすめ設定を書こうと思います。

 

どのような設定かというと、ファイルパスを表示させる設定になります。

 

ファイルパスって何?という方のために簡単に説明します。

ファイルやフォルダを保存する際、どのフォルダの中のどのフォルダの中に保存する、というように指定することがあると思います。例えばAというフォルダの中のBというフォルダにCというファイル(txtファイル)を保存しているとします。その際のCのファイルパスは

 

/A/B/C.txt 

 

のように書いたりします。上記の表示がCのファイルパスと呼ばれます。Windowsは\(バックスラッシュ)や¥マークで区切られるのですが、Macはどうやら/(スラッシュ)で区切っているようです。なので上記のファイルパス表記を見れば「CはAフォルダの中のBフォルダの中にあるんだな」ということがわかります。

 

しかし、Finderのデフォルト設定ではこのファイルパスが非表示になっています。なので自分が今見ているファイルがどこに保存されているのかというのがわからず、必要な時に困ります。

 

Finderのファイルパスを表示させる方法は以下になります。MacBookを購入したらまずこの設定をおすすめします。

 

まずは下の方に表示されているFinderアプリのアイコンをクリックします。

Finder

そしてマウスのカーソルを画面の一番上に持っていきます。

そうするとFinderのメニューが画面の上部に表示されます。その中から[表示]を選択します。

Finder_表示

そうすると「パスバーを表示」という項目があるのでクリックします。

私のPCは既にパスバーを表示しているので上の画像のようにパスバーを非表示になっていますが、最初は「パスバーを表示」になっていると思います。

 

そうするとFinderの画面の下部にファイルパスが表示されるようになります。

以下の画像はホームの箇所にわたしの名前が記載されているので、その箇所は隠させていただいてます笑。

ファイルパス

 

今回は以上になります。 よろしければ読者登録よろしくお願いします。

アプリを終了する🍎

これもAppleのオンラインセッションで教えてもらった内容になります。

 

MacBookでインターネットを見るときはSafariというアプリケーション(アプリ)を起動して見たいWebサイトのURLやGoogleの検索サイトにアクセスし、サイト検索をします。

Safari

この時、Safariを閉じたいと思ったら、ウィンドウの左上の×ボタンをクリックします。(ここもWindowsユーザーには最初戸惑う箇所かと思います。Windowsは右上に×があります。)

閉じる

この時、上記の×ボタンで閉じても内部的には(バックグラウンドでは)アプリはまだ終了していません。なので、どんどんアプリを起動して、×ボタンで閉じていっても内部でアプリが起動しているのでそのうち動作が不安定になったり処理が重くなるようなことがあるようです。

以下のようにアプリを閉じてもアプリのアイコンの下に・が表示されていれば内部でまだアプリが動いていることを示しています。

アプリが内部で起動中を示す点マーク

 

ではどのようにしてアプリを終了させるかというと、以下のように閉じたいアプリのアイコンで右クリック(トラックパッドでは指2本でパッド部分をクリック)すると[終了]のメニューが表示されます。

終了

ここで終了を選択するとアイコンの下の点マークが消え、アプリが終了できます。私はこまめに終了する習慣があるのですが、消す習慣がない人でも「なんか遅いかな?」と思ったら確認したらいいと思います。

 

今回は以上です。 読者登録もお願いします。

MacBook スクリーンショット🍎

MacBookスクリーンショットの撮り方を調べたので書こうと思います。

[Shift]キー + [command]キー + [3]キーです。

スクリーンショット ショートカット

と、いうお話をしたいわけではあ���ません。。

 

実はこのブログの第3回でお話しているのですが、私はMacBookを購入後、Appleのオンラインセッションを受けています。オンラインセッションとは、MacBook購入後、自分のメールにオンラインセッション参加の案内が届きます。そこで予約した場合、電話で担当者と話しながらMacBookにリモートアクセスしてもらい操作を教えてもらえるサービスのことです。

 

その際にスクリーンショットをDockに登録する方法を教えてもらいましたので今回ここで紹介します。

 

まず、Dockとは以下のことです。

Dock_初期

画面の下に並んでいるアイコン群のことをDockと言います。ここにアプリを登録しておくと簡単に起動できる仕組みになっています。ここにスクリーンショットを登録する方法を教えてもらいました。

 

やり方は以下になります。

 

・DockにあるLaunchpadを起動する。

Dock_Launchpad

・その中にある[その他]を開く。

Launchpad_その他

 

スクリーンショットをDockにドラッグ&ドロップします(マウスでクリックボタンを押したままDockの場所に持っていきクリックを離します)。Dockの好きな場所にドラッグ&ドロップできます。

その他_スクリーンショット

 

・Dockにドラッグ&ドロップするとその場所にスクリーンショットが移動されます。

Dock_スクリーンショット

 

こうすることで簡単にスクリーンショットが撮れます。ショートカットキーは忘れやすいのでこの方法がおすすめです。

 

スクリーンショットの使い方はAppleのサイト等を参考ください。

ここに書きたかったのですが、スクリーンショットの画面のスクリーンショットが撮れず、断念しております笑。

 

以上です。 読者登録もよろしくお願いします。

 

 

MacBook 文字入力で気がついたこと🍎

今回は、今までWindowsユーザーだった私がMacBookを購入して初めて文字入力をした時の感想を書こうと思います。

 

特に2点あるのですが、いずれも文字変換についてになります。

 

・キー配列について

Windows PCの場合、英語 / かな の入力切り替えをする場合は左上にある[半角/全角/漢字]キーを押します。

半角/全角/漢字キー

Macの場合、この場所には数字の1のキーがあります。ですので最初の頃はよくアルファベットとかなを切り替えるたびに画面に「1」と表示されていました笑。

 

MacBookではスペースキーの両端に英数キーとかなキーが配置されていますので、入力したい方を押すだけととてもシンプルです。しかし一旦体に染みついた習慣は私に「1」キーを押させるのでした。。会社でWindows PCを使用しているので尚更修正は難しいです。

MacBookかな英数キー

 

・文字変換について

これはとても驚きました。初めてMacBookで文章を適当に入力していくと、特にスペースキーを押さずともどんどん漢字に変換していきます。普通、Windows PCの場合は文字を入力し、スペースキーを押すまで漢字に変換しません。しかしMacBookはただひらがなを入力していくだけでどんどん漢字変換していきます。しかも賢いです笑。Appleアメリカの会社なので日本語変換は弱いイメージでしたがとんでもない!とても賢く日本語変換していきます。

 

とりあえず文字入力で特に印象に残ったのは上記2点になります。

 

 

今回は以上になります。 読者登録もよろしくお願いします。

MacBookのトラックパッド(タッチパッド)Part 3🍎

引き続きトラックパッドの記事(まとめ)になります。

 

トラックパッドを強く押す(調べる&データ検出)

強く押すとそのワードの詳細情報が表示されます。

調べる&データ検出

 

トラックパッドを2本指でクリックする(副ボタンのクリック)

右クリックになります。(トラックパッドには右クリックがないのでこのやり方になる)

副ボタンのクリック

 

・タップする(タップでクリック)

デフォルトではMacトラックパッドをタップしただけでは反応しません。この機能をONにするとタップする(軽くトラックパッドに触る)だけでワンクリックと同じ効果になります。

タップでクリック

・指を動かす方向に画面やコンテンツをスクロール(ナチュラルなスクロール)

指2本をトラックパッドに立てて、上下に動かすことでWebページを上下にスクロールしたりできます。

ナチュラルなスクロール

 

・拡大 / 縮小

指2本をトラックパッドの中央に少し斜めに立て、指を開いていくと画面を拡大できる。指を閉じていくと画面を縮小する。

拡大_縮小

 

・スマートズーム

指2本をトラックパッドに立ててダブルタップ(2回続けて素早くタップ)すると瞬時にズームする。。。はずですが、私の環境ではうまくできませんでした。。。調べたところ不具合があるようです。この機能でズームできない場合は上記の拡大 / 縮小 を使用してズームした方がいいかもしれません。。一応Appleで正式に発表されている機能なので書いておきます。

スマートズーム

 

・回転

2本指を立てて、円を描くように回転させると写真などの表示が回転する。。。はずですが、これも前述のスマートズームと同様、私の環境ではうまくできませんでした。。これも不具合でしょうか??これも一応載せておきます。ちなみに写真の回転はアプリの回転アイコンをクリックすることで可能です。

回転

 

・ページスワイプ(ページ間をスワイプ)

2本指をトラックパッドに立てて、左右にスライドさせることでWebページを戻ったり進んだりすることができます。横にスクロールできるできる画面の場合は左右にスライドします。

ページ間をスワイプ

 

・アプリケーション切り替え(フルスクリーンアプリケーション間をスワイプ)

3本指をトラックパッドに立てて、左右すると現在起動しているアプリケーションを切り替えます。

フルスクリーンアプリケーション間をスワイプ

 

後、3本指で上下にスワイプすることでデスクトップを表示させるなどの機能があります。

 

今回は以上です。読者登録もよろしくお願いします。

 

 

 

MacBookのトラックパッド(タッチパッド)Part 2🍎

Part 1の続きでMacBookトラックパッドタッチパッド)について書いていきます。

 

オンラインセッションでは次に操作方法を教えてもらいました。

 

最初は右クリックです。

 

MacBookを初めて見た人は思ったはずです。トラックパッドタッチパッド)に「右クリック」がないと。。Windows PCの場合、パッと見でないと思ってもだいたい右の方をタップしたり押し込むと右クリックになります。しかし、、、タップしても押しても右クリックになりません。。

 

MacBookの場合、トラックパッドを指2本で押すと右クリックになります。

 

オンラインセッション中、思わず「えーー」と言ってしまいました。MacBookって右クリックはそんな操作をするんだ、と。

 

次、ページ送り、ページ戻しです。

 

これもトラックパッドに2本指を立てて、右や左にスワイプします。

2本指を右側にスワイプすると戻ります(画面を右側に追いやるイメージです、前のページが表示されます)。左側にスワイプするとページが進みます。Webブラウザの上の方にある右左の矢印の効果です。これは非常に便利です。

 

次、現在の画面を端に追いやり、デスクトップを表示させます。

 

これは3本指になります。3本指をトラックパッドに立て、上にスワイプします。そうすると画面が上の方に小さく表示され、デスクトップが表示されます。

 

次、アプリの切り替えです。

 

例えば複数のアプリを起動しているとします。Safari、写真、音楽等です。この時、3本指をトラックパッドに立て、左右にスワイプするとアプリを切り替えることができます。これも非常に便利です。

 

 

今回はトラックパッドタッチパッド)の使い方について書きました。昔、話題になっていた(使いやすいと)ので今回使い方を知ることができてスッキリしました。

 

しかし、現在私の会社で使用しているHPのWindows PCで試してみたところ、、、同じような操作ができました・・・。おそらくMacBookを真似たのだと思いますが、これを最初に開発したAppleはさすがだと思います!

 

以上です。よろしければ読者登録お願いします。

 

 

 

 

 

MacBookのトラックパッド(タッチパッド)Part 1🍎

MacBookトラックパッドタッチパッド)について勉強したことを書いていこうと思います。

 

第3回のブログでオンラインセッションについて書きました。このセッションでトラックパッドの使い方を教えてもらいました。

まず教えてもらったのが設定変更でした。便利な設定に変更しましょう、というところから始まりました。

 

最初はタップの設定です。

 

これは私も最初に操作していて使いにくいと思っていたところでした。最初の設定ではトラックパッドに軽くタップしても何も反応しません。クリックするには強く押し込む必要があります。Windows PCでいつも「ちょんちょん」と押してタップしていた自分には違和感しかありませんでした。これをタップ可能に変更しました。

 

やり方:

システム設定を開きます。

システム設定

[トラックパッド]の項目で[タップでクリック]をONにします。

システム設定 - トラックパッド

これでWindows PCユーザーも快適になると思います。

 

Part 2に続きます。